大阪を中心に営業している植木屋の藤樹園です。


無料お見積り・ご相談

06-6777-2829

電話受付/9:00~18:00 年末年始除く

LINEでもお問い合わせ受け付けています。

友だち追加


  • 大阪周辺にお住まいの方で造園屋をお探しの方に

    大阪周辺にお住まいの方で、造園のことでお困りの方は一度、「藤樹園」にご相談ください。造園のあらゆる相談をお受けいたします。

    「藤樹園」は、大阪市平野区と大阪府高槻市富田町にあります。
    対応地域は、幅広く対応させていただいており、奈良県の一部地域、京都府の一部地域、兵庫県の一部地域、そして大阪府全域に対応しております。

    このように、幅広い地域への出張が可能なので、大阪府以外の方でもお気軽にご相談ください。
    さらに大阪府以外でも、別途で出張料金や見積り料、そしてガソリン代などを請求することは、もちろんございませんのでご安心ください。
    また、見積もりは、実際にお庭を拝見させて頂いた上で、お値段を確定させていただく場合もあります。

    造園とは

    造園に興味がある方は、造園の概要を知り、ご自分のお庭をもっと素晴らしい空間に作ってみてはいかがでしょうか。
    ご興味がある方はぜひ、参考になさってください。

    造園とは、個人の庭園や公共の場所などを、植木や草花を使って美しく整えて作られた空間を言います。
    さらに、公共の場所に作られている造園が私たちに与えてくれる影響は、地域の環境問題に大きく影響を受けています。
    これらは、緑を公的施設に植えることによって、環境保護に貢献し、私たちの暮らしに安らぎを与えてくれるのです。緑があるスペースと、そうでないスペースでは、私たちの生活にとって、とても大きな影響を与えるのです。

    また、個人的に使われている造園を見てみると、最近では都市における土地不足を利用して、マンションの屋上やベランダなどで、花や、野菜作りなどを楽しむ人も増えているようです。

    そして、個人の庭などにおける造園は、様々な植物はもちろん、こだわった素材などを使って色々な形の造園が楽しまれているようです。
    自分のライフスタイルにあった造園を作り、いろいろな楽しみ方をすることができます。
    このように造園によって、環境問題はもちろん、自分だけの安らぎの空間を作ることができます。これらは近年、疲れた現代人にとって貴重なスペースとなりつつあるのです。

    造園の歴史について

    造園は、明治以降に欧米から入ってきたと言われています。
    はじめは、「庭園」や「作庭」と言った言葉が使われていましたが、明治26年に小沢圭次郎の公園論によって、「造園」という言葉が初めて使われました。

    そして1917年、田村剛の造園の定義では、「土地を美しく取り扱う。」とされています。

    その後の1924年、上原敬二の造園学では、「享楽や、美観のために使われることと、土地の意匠設計をするのに使われる。」とされています。

    さらに1949年、永見健一の造園の定義では、「一定の土地において、他のところから持ちこんだ植物や、材料などを使って作られたもので、それらを休養や、鑑賞といった目的で使われるものと、保安や知育等などの目的で使われることがあります。」とされています。

    このように、日本における造園の定義が時代と共に変化していきました。
    その時代での造園に関する考え方がいろいろ変わっているのがわかります。

    さらに造園は、もともと海外から取り入れられたものなので、海外の影響も受けながら変化してきたのです。

    「藤樹園」が行っているサービス内容について

    こちらで藤樹園が行っている主なサービス内容をご紹介致します。

    ・植木の剪定をします。
    植木の形を整えます。ご自分で木の形を整えるのは、なかなか大変なものです。そのため、植木の剪定は、プロの手によって行うことをお勧めします。
    さらに、植木の形をきちんと整えていくことによって、植木の見た目はもちろんですが、害虫がつきにくくなることから、植木を健康に守る効果もあります。

    ・木の伐採をします。
    お庭にある必要のない木を切ります。
    ご自分で大きな木を切るのは、とても大変なことです。そのことによって、道具や技術が必要になります。そのため、ご自分で切ることが難しい高い木や、場所が狭いところにある木はプロにお任せください。

    ・庭木の消毒します。
    庭の木についてしまったアブラムシなどのいやな害虫をとります。
    ご自分で消毒をするのは、どんな薬品を使ったらいいのかわからないということもありますが、大きい木や高い木などを消毒していくのもとても大変です。
    そのため、プロの手で、正しい薬品を使って、しっかりと植木を守っていきます。
    さらに、消毒に使われている薬品は、野菜などにも使われているものなので、人間に害が少ないものを使用致します。

    ・庭の草刈りをします。
    草刈り機を使って、お庭の除草作業をします。
    さらに、自分の手で処理することがなかなか難しい、つる草の処理もプロの手にお任せください。
    あらゆる除草でお困りの方は、ぜひご相談ください。

    ・庭に植裁します。
    お庭に植木を植えます。
    お客様のご要望の木をこちらで用意することもできますが、お客様がご用意した木を植えることも可能です。
    植木をお探しの方は、ぜひお好みの木をお申し出ください。記念になる、素敵な植木をご用意致します。

    ・垣根を作ります。
    お家の周りに垣根を植えます。ご要望によって、木の種類をご相談ください。
    季節の変わり目での変化や、色合いの美しさなどを利用して、魅力的な垣根を作り上げていきます。

    ・砂利を敷きます。
    お客様のご要望に合わせて、砂利をお作りします。
    お庭の砂利は、経験豊富なプロの手にお任せください。

    ・芝を貼ります。
    芝は、日本の季節に最も合っている高麗芝を使用します。
    この芝を使うことによって、夏の暑さに強く、手入れがしやすくなります。

    ・ブロックの工事をします。
    ブロック塀の解体作業や、施工などを行います。
    ご自分でするのは、なかなか難しいこちらの作業は、ぜひプロにお任せください。
    さらに、古くなってしまった塀を生垣に変えることも可能なので、ご興味がある方は、ぜひご相談ください。
    プロの手で責任をもって作業していきます。

    また、これらすべてのサービスは、植木一本から、責任をもってお受けいたします。

    料金について

    造園屋をお探しの方の中で、値段が気になる方は多いと思います。
    目に見えない金額なので、高額になることもあります。
    しかし藤樹園では、お見積りをすべて無料でお受けいたしますので、いつでもお気軽にご相談いただけます。
    また、お見積りをとって他業者様との値段を比較して頂いてもかまいません。見積もり後のしつこい営業は一切行っておりませんので、安心してご利用ください。

    ここで、主な作業の値段の一部をご紹介致します。

    剪定作業にて
    ・半日の作業 (午前中、午後といった半日で作業が終了する場合) は、10,000円です。
    ・一日の作業の場合は、15,000円です。
    ・松の剪定は、松の管理状態や、お客様の管理されている状態でお値段が異なりますので、拝見させて頂いた上で、お値段を確定致します。
    ・後木処分費は、処理の状態や、量によって異なりますので、お値段は拝見させて頂いた上で確定させて頂きます。4.000円~です。

    ・伐採、抜根などは、処理の量や状態によって値段が異なりますので、拝見させていただいた上で値段を確定させて頂きます。

    まずは、お気軽にお見積もり等をご相談ください。

    このように大阪周辺にお住まいの方には、あらゆる造園に関するプロの技術が提供可能となっています。
    お庭に関することで何かありましたら、大阪府高槻市富田町の「藤樹園」をぜひご利用ください。


PAGE TOP